対談インタビューメインイメージ

クロストーク:モバイル事業部

モバイル事業部:部長×キャリア入社社員
多様な経験を糧に、切り拓くエンジニアの道。
モバイル事業部では、モバイル領域、特にスマートフォンのアプリ開発に力を入れています。ユーザーの使いやすさを追求し、高品質なアプリを提供することで、業界のリードベンダを目指して邁進中。
また、長年のスマートフォン開発で蓄積した技術を基に、最適なソリューションを提供し、ユーザーの多様なニーズに応えています。今後も成長を続け、革新的なアプリケーションを創出していきます。
  • 小倉さん
    小倉さん
    モバイル事業部 第1システム部

    2021年9月 キャリア採用入社
    システムエンジニアとして通信機器を制御するソフトウェア開発やモバイルアプリケーション開発に従事。主に設計、実装や試験を担当している。

  • 吉川さん
    吉川さん
    モバイル事業部 第1システム部長

    2005年4月 新卒採用入社

技術力を高め、
多彩なフィールドで可能性を広げる。

当社に入社した決め手は?また実際に入社してどうでしたか?
小倉
入社を決めた当社の特徴としては主に2つあります。
1つ目は、会社としての技術に対する姿勢です。当社では技術に重きを置いており、技術力を高めることを大切にしていると感じていました。
2つ目は、様々な部門で活躍されている方が多い点です。幅広い分野で活躍したいという私の思いとマッチしていました。
私の場合は、社員紹介制度を活用いたしましたので、入社後のギャップはほとんどありませんでした。強いてあげるとすれば、想像以上に風通しが良いことに驚きました。
吉川
当社には、メーカーとしての物づくりの強みと、システムインテグレータとしての価値提供に対するこだわりが共存しています。特に、スマートフォン開発に長年携わってきたため、「作れないものはない」と自負している社員が多く、サービスの実現においては他社に負けることはないと考えています。
また、大規模開発の経験が豊富であることから、チームワークが重視されており、社員同士のコミュニケーションは風通しが良く、フォローし合える環境が整っていますね。
対談している様子

上流から下流まで、
全方位で成長し続けるキャリアを。

描いているキャリアプランはありますか?
小倉
私は、フルスタックエンジニアになることを1つの目標としています。
現在携わっている業務は下流工程のものが多いということもあり、今後は上流工程の経験を積んでいきつつ、並行して精通した技術分野を広げていきたいと考えています。ゆくゆくはプロジェクトや部門の枠を超えて、企業の課題をクイックに解決していきたいです。
そして、5年後、10年後にはフルスタックエンジニアのプロとして当社を牽引していきたいと考えています。幅広く蓄積された高い技術力とフットワークが特徴である当社だからこそ、このキャリアプランは実現できると考えています。
吉川
ぜひ、一緒に目指していきましょう!
私たちは、お客様のニーズを最優先に考え、それを実現することが求められます。お客様が求める以上の価値を提供するためには、相手の気持ちや背景を理解し、柔軟に対応することが必要です。柔軟かつ確実に価値提供を実現するためには、それに応じた技術力も不可欠です。
若いエンジニアのみなさんには、技術力を高めることに加え、お客様とのコミュニケーションを大切にし、自分の引き出しを増やすことを実践・体感してほしいと考えています。そうすることで、各個人のスキル向上だけでなく、企業全体の競争力を高めることにつながると信じています。

当社を志望いただいている方へ

吉川さん
私たちは、長期的な視点で成長を目指し、自社や自組織の発展について共に“議論”できる人を求めています。経験の有無は問いません。特に、技術だけでなくビジネスにも興味を持ち、戦略や方針を共に考え、実行に移す姿勢を大切にしています。
IT業界は常に進化しています。自らのキャリアと会社の未来を共に描き、それを実現する意欲を持つ方と出会えることを期待しています。