Edge IoT事業部は、xR中心の第1システム部、CPS中心の第2システム部、全社営業の戦略企画室で構成されています。
第2システム部では、エッジ/インフラ/クラウド/AIの技術要素軸の体制を展開しており、CPSサイクル案件を中心に、データ収集/蓄積/分析/可視化の一気通貫した対応で、顧客と一緒になってビジネス拡大をしています。
-
- 菊川さん
- Edge IoT事業部 第2システム部
2023年4月 キャリア採用入社
現在は、スマートシティ関連プロジェクトのPMO支援業務に従事
-
- 吉田さん
- Edge IoT事業部 第2システム部長
2001年4月 新卒採用入社
技術力を活かしながら、
より働きやすい環境で成長を。
入社前はどのような会社だと思いました?
菊川
社員にやさしく技術力に誇りを持つ会社だと思いました。
入社前後のギャップはあまりありませんでしたが、働き方などの制度改正が次々に行われており新制度の説明会で社員の意見を募っていたり他社よりも働きやすい環境づくりが行われていると感じました。
吉田
たしかに技術力への誇りはもっていますね。高い実装力を持ち、顧客に求められることを最後まで責任をもって対応することが強みの一つだと思います。
一方、今の世の中では請負として開発するだけではなく提案型で顧客のビジネスをともに引っ張っていくようなビジネススタイルが求められています。そのため、技術力の向上だけではなく、皆さんが働きやすいと感じる環境づくりやビジネススタイルの改革が必要だと思っていますので、マネージャーとして引き続き力をいれていきたいと思います。
効率化を支えるシステム開発で、
人々の時間をもっと自由に。
将来的にどのような仕事をしていきたいですか?
菊川
業務用のWebアプリなどの開発リーダーとして要件定義などの上流工程から開発の管理、実装、納品までの一通りの業務を行ってみたいです。
お客様の業務が効率的に行えるよう潜在的なご要望も叶えたシステムを開発し人為ミスや不要な作業をしなくて良くなるような、多くの人の時間を創出できるシステムの開発に携わりたいです。
吉田
是非それを実現して頂きたいと思いますし、実現できるようにサポートしていきたいと思います。
菊川さん自身の他社での経験を活かした客観的な意見を頂き、一緒に良いことはさらにのばし、悪いことは改善していきたいです。実際のところ最初は、案件や業務を覚えることに時間を割かなければいけないため、改善など他のことを考えている余裕がないかもしれません。そのような中でも自由な意見を自然に発信できるような環境整備もマネージャの責務だと思っています。
当社を志望いただいている方へ
当社は、単なる技術者集団ではなく、ビジネスデザインから開発まで一気通貫で、顧客とともにビジネスを作り上げています。
リーダとして率先し、上流からビジネスを作っていきたい人、顧客やメンバーなど関係者とのコミュニケーションを大切にし、良いことは良い、悪いことは悪いと素直に発言でき、一緒に組織やビジネスを改革して頂ける方をお待ちしております。