育児休業制度や育児短時間勤務制度を整え、社員が家庭と仕事を両立できる環境を提供。新しい家族を迎える喜びをサポートし、安心して仕事に戻れるよう全力で支援します。社員一人ひとりのライフステージに寄り添い、共に成長する企業を目指しています。
妊娠時の定期通院日として月1日の有給休暇が付与。保健指導または健康診査を受けるための必要な時間(1日の休みではありません)を付与。(医師又は助産師がこれと異なる指示をした時はその指示をするところにより必要な時間が与えられます)
産前6週間~産後8週間の期間、公休(無給)が取得できます。出産休暇中はTJK(健康保険組合)より生活保障給付として、出産手当金を請求することができます。出産休暇中は社会保険料免除となります。
出産から子の2歳の誕生日の前日までで本人の申し出た期間、育児休業を取得することができます。育児休暇中も、産後休暇中同様 社会保険料免除となります。
女性の場合、産後8週間(産後休暇があるため)から小学校就学までの期間、男性の場合、出産日以降から小学校就学までの期間年5日、子どもが2人以上の場合は、年10日を限度として、看護休暇(無給)を取得することができます。
妊娠から産前6週間までの期間と小学校6年生の3月末日までの期間、育児支援勤務(フレックス勤務)をすることができます。
フレックス勤務は1日の最低労働時間が3時間のため、日によって自由に勤務時間を調整できます。
小学校3年生の3月末日までの期間、時短勤務で就業をすることができます。(1日最長2時間、始業後、終業前それぞれ1時間までの短縮を限度とする。
パートナーの出産から産後6週間までの期間に取得することができます。(2日有給)
パートナーが出産した場合、出生後8週間以内の間に4週間取得可能な育児休業。2回に分割して取得することも可能です。
テレワークやフレックス勤務は、私たちの働き方をより柔軟にするための重要な選択肢です。
社員が自分のライフスタイルに合わせて、働く時間を選ぶことで、仕事の効率が向上し、プライベートも充実します。
柔軟な働き方を通じて、社員のワークライフバランスを大切にし、より良い職場環境を提供していきます。
働く空間・時間のフレキシビリティを更に高め、柔軟な働き方を促進し、個人・会社の持続的な成長に寄与することを目的に導入。主体的かつ効率的な業務遂行が可能である。※適用には条件が発生する場合あり
勤務時間を自分のライフスタイルに合わせて柔軟に設定できる制度。通常の始業・終業時間に縛られず、仕事とプライベートの両立を図ることができます。コアタイム(必須出勤時間)がないスーパーフレックスタイム制を採用。